札幌にある【Asian Cafe 韓国語教室】に4ヶ月間通った感想
今までほとんど韓国人と話した経験のない私。留学するまでに会話に慣れるべく、今年1月から通い始めました。実際通ってみた感想をレポートしようと思います!
- どんなクラスがあるの?
- 級はどう割り振られるの?
- 授業内容は?【プライベート】
- 時間割や担当の先生は決まっているの?
- 先生はどんな人?
- 生徒はどんな人が多い?
- 授業以外に出来ること
- 気になる受講料は?【プライベート】
- まとめ
どんなクラスがあるの?
・セミプライベート(先生1人:生徒2人)
・グループ(先生1人:生徒4〜6人程度)
・韓国語能力試験対策コース
それぞれに初級〜高級クラスがあり、韓国語能力試験対策コースは2級/3~4級/5~6級で分かれています。
セミプライベートは生徒2人に対して先生1人がつくクラスなので、友達同士で受講する場合はこちらが最適ですね。
わたしはプライベートクラスを選びました。
個人的にはプライベートクラスの良かったところは、まず自分のタイミングで先生に質問出来ることです。やはり生徒の数が多くなればなるほど、一人の発言時間は少なくなってしまいますよね。せっかく授業を受けても数回しか質問できなくて疑問が解消できなかった、というのはもったいないです。
また、自分の発音が他の人に変って思われたら嫌だな、と思う事なく話せるのでのびのび会話出来ています。
級はどう割り振られるの?
入会時に社員の方とカウンセリングが行われ、主に以下の3つについて話し合いました。
2.学習期間
3.教科書を見てどこまで理解出来るか
大体20分くらい話して、どの級が一番自分に合うかを二人で探るような感じです。最終的に決めるのは教室側ですが、生徒の希望を一番重視してくれていると感じました。
定められた級が自分に合うか心配な場合は、まず初回の授業を受けてみた後に変更も可能とのことでした!
授業内容は?【プライベート】
約50分、マンツーマンで会話をします。
基本的に授業は日本語で進行しますが、会話がある程度出来る生徒であれば韓国語で進行しているとのことです。
私は中級ですがオール韓国語です。
雑談すら勉強になっている気がします。
授業のメインとなる内容はこちら。
- 教科書を音読し発音修正
- 宿題の答え合わせと解説
特に授業スケジュールは決まっていないようで、イメージとしては家庭教師と勉強している感じですね。毎回必ず教科書を1課ずつこなすような、ビシッとした塾のような授業を求める方には少し物足りなく感じるかもしれません。
ただその分、生徒の希望に合わせて内容を変えてくれるので、ただ与えられるだけの授業を聞くのではなく、積極的にコミュニケーションを取りながら会話の中で学んでいくスタイルを好む方には合っていると思います。
私の場合は、ひたすら私が疑問に思っている文法や語尾、単語によるニュアンスの違いなど質問しまくっていたらいつのまにか50分経っている、という感じです。教科書はほぼ見ません。
先生が一方的に授業をするのではなく、
あくまで「会話」というスタイル。気になる事はすぐ聞けます。
生徒が間違った韓国語の使い方や発音をすると
即座にやさしく訂正してくれるので、会話力が伸びます。
教材は?
教室で指定の「できる韓国語」を使っています。
ただ、希望があればプライベートレッスンの場合は最初から教科書を使わないという選択肢を選べるようです。
正直、ある程度会話が出来る方であれば教科書は無くても十分先生との会話だけで学べると思いますが、あればあるで会話のネタになるので、あっても損ではないと思います。
時間割や担当の先生は決まっているの?
時間割
グループは曜日、時間共に指定あり
プライベート・セミプライベートは指定なし
プライベートとセミプライベートは、授業のない日曜以外で、
先生と予定を合わせて予定を立てます。
月に何回通ってもOKですし、授業日の前日までに予約さえすればいいので、自由にスケジュールが組めます。仕事が早く終わりそうな日を選んで予約するなど、忙しい会社員には嬉しい制度です。
ちなみに予約はインターネットで簡単に出来ます。
私の場合は授業が終わった帰り道にスマホで予約していて、大体月に3〜5回のペースで通っています。
担当の先生
グループは固定制
プライベート・セミプライベートは指名制
プライベート・セミプライベートでは、初回の授業では教室側が配属した先生が授業を行いますが、次回からは他の先生も指名できます。指名するのも、授業日の予約と同じくインターネット上で出来ます。わざわざ社員の方に「先生を変えてほしいのですが・・・」なんて申し出る必要はありません。
ただ、ずっと同じ先生に教えてもらう方が、自分のレベルやこれまで教えた事を把握してくれているので、勉強の効率が良いのではないかと思います。
毎回「はじめまして」から始めると疲れちゃうかも。
ずっと同じ先生だったら仲良くなって会話もしやすいね
人気の先生は予約が早く埋まりやすいので、余裕をもって予約をしなければ思い通りに受講できない可能性があります。
また、仕事帰りの会社員に人気の平日の夕方はどの先生も埋まりやすいです。
先生はどんな人?
ほぼ韓国語ネイティブです。日本人の先生は1人いたかな?くらいです。
韓国人の先生の中には留学で札幌に来ている大学生や大学院生、専門学生の方もいるようです。どちらかというと女性の比率が高いですね。
留学で札幌に来ている先生には、勉強のことはもちろん,留学の事も相談に乗ってもらえるよ!心強いね!
生徒はどんな人が多い?
・20〜30代の女性が多め。
・男性の方、10代、40代〜の方は
割合としては少なめな印象。
・会社員、主婦の方が多い。
実はこの教室、韓国語専門の教室ではなく、同じフロアを使って英語・タイ語・中国語などほかの言語も教えているんです。
韓国語教室は女性ばかりで男性は少数派、というイメージがあるかもしれませんが、ここでは特に英語のクラスに年齢問わずビジネスマン風の男性の割合が多いため、男性の方も通いやすいと思います。
札幌駅と大通り駅からそれぞれ徒歩5分とアクセスが良いので、仕事帰りにも行きやすいです。そのため会社員風の方が多いのかもしれません。
授業以外に出来ること
オシャレなスペースで自習が可能
・心地よいBGMの中、静かに利用する人が多く、集中して勉強出来る。
・有料でコーヒーなどドリンクや軽食を注文可能。
・会員は平日なら授業がない日でも無料で利用可能。
・壁一面が本棚で、留学や旅行、ビジネスや自己啓発系の書籍がズラリ。スペース内で無料で読書可能で。もちろん購入も。
写真がなくて残念だけど、木材を基調とした家具や大きいソファがあり、おしゃれすぎてまるでカフェ!な空間だよ。
不定期で交流会が開催されている
・参加は有料。(平均2,000円程度)
・日本語を学ぶ留学生と交流出来る。
・教室内での食事会や、小樽や藻岩山などに遠出するイベントもある。
・茶道や浴衣体験など、留学生と共に日本文化を体験するイベントもある。
気になる受講料は?【プライベート】
月会費 3,800円(冷暖房代500円込み)
1回分チケット 3,500円
5回分チケット 15,000円
10回分チケット 25,000円
枚数を多く買うほどお得です。
記載はしていないですが、グループレッスンのクラスは、プライベートレッスンに比べて月会費、チケット代ともに比較的リーズナブルな設定となっています。
正直高いか安いかは個人の感覚にもよりますが、
ネイティブの先生にマンツーマンで教えてもらえると考えると、
高くはないのかなぁと思います。
まとめ
いかがでしたか?札幌で韓国語を習う予定の方は是非参考にしてみてください。
スケジュールを自由に組みたい方や、とにかく会話力を伸ばしたい方にはおすすめです。
体験レッスンも行っているので、まずは一度受けてみると雰囲気がつかめると思います。
▼▼ランキングに参加しています▼▼