- 留学を決意した後は?
- 8ヵ月前の報告は早すぎない!?
- 伝えた時の上司の反応は?
- どうしてそんなに早く報告したの?
- 双方のメリット
- 引き留めらてしまわないか心配
- 早く言う事で給料に影響は無いの?
- おわりに
留学を決意した後は?
会社員が留学を決意した場合、必ず通る関門があります。
会社に退職を申し出ることですね。
いや~、辞めますっていうの緊張するなぁ・・・
いつ言ったら良いのかもよくわかんないよね・・・
このタイミング、迷いますよね~!
私も悩みました。
そして最終的に辞めたい月のなんと8ヶ月前に報告してしまいました!
8ヵ月前の報告は早すぎない!?
そんなに早く伝えたら、周りの目が気になって働きにくいのでは?
と思われたでしょうか。正直、私もそう思いました。
ですが、2019年6月現在、報告してから4ヶ月経過しましたが
全く何も変わらず普段通りの業務をしています。意外と、弊害はなかったです。
報告した上司が他の同僚の方にまだ話をしていないのかも。だからうわさが拡散していないのかも?なんて考えてます。
おかげで快適に過ごせています。
伝えた時の上司の反応は?
一番気になるところですよね。
私は退職の意とともに、韓国に留学することをあわせて伝えました。ずっと夢だったこと、頑張って節約をし資金を貯めていること、もう出国する時期も決めているということも。
自分のわがままなので、会社にとっては迷惑だとは理解しています。もしかするとせめて今年度末までは働いてほしいと言われるかもしれないと覚悟していました。
ですが・・・引き留められはしましたが結局、本当にありがたいことに!
「本当はやめないでほしいけど、○○さんの人生だから、好きなことをしなさい。留学なんてよく決断した。応援する。」と言ってくれたんです!それどころか男気がある事を褒めてもらえました・・・。
なんて優しい上司!肩の荷物がおりました。安心です。
報告の時期が早すぎる!とは一切言われなかったです。意外でした。
どうしてそんなに早く報告したの?
何も言われなかったから良かったものの、8か月も前ってさすがに早すぎない?
そうなんだけど、理由はあるんだ。
退職し留学を決意し、退職時期も決めた。
さて、いつ、どのタイミングで会社に言おう?これが悩みどころですね。
私は新卒で入社し、現在3年目に入ったばかり。もちろん退職の経験などございません。さまざまなブログを読み漁り、実際に退職した先輩にもアドバイスを頂きました。
「辞める2〜3ヶ月前に伝えるのがベスト」
皆さんこうおっしゃる方が多かったですね。
なのになぜ8ヶ月も前に報告したか。
それがお互いにとって良いと思ったからです。
双方のメリット
辞める方のメリット
確実に希望の月に辞められるという安心感
逆算して留学準備を開始できる
会社のメリット
無駄な人事異動をせずに済む
事前に知る事で、「今急辞められたら困る!」を防ぐ
この各2つが大きいのではないでしょうか。
どうせ辞めるのであれば、早く言うに越したことはないと思います。
引き留めらてしまわないか心配
引き留められるのは覚悟しなければいけません。ただ、そのあとに「この子は引き留めきれない・・・」と思わせることが重要です。
退職時、もし本当に必要な人材であれば上司などから強い引き留めにあう可能性は十分ある。
...(中略)...
また引き留め方法も、昇給や昇進をちらつかせて本人の不満を解消する手段をとったり、「恩を仇で返すのか!」と強気に出られる場合もある。
しかし基本的には、退職の自由は法的に認められた権利。だから何を言われてもひるまず、これまでお世話になったことを感謝しつつ、それでも退職の決意が変わらないことを訴え続けることが大事だ。あらかじめ強い引き留めに合うことが予想される場合、先に転職先を決めてしまうのも一つの手。
引用にも記載がある通り、退職の決意が揺るがない事を訴えるのがポイントです。さきほども書きましたが、その為に私は辞めたい理由と時期まで明確に申し出ました。
一方的な気持ちを伝えるだけでは申し訳ないと思い、職場自体には不満は無いこと、今まで育ててもらったことへの感謝も忘れずに伝えました。(実際本当に周りの人が優しく、とても恵まれている職場です)
それに加えて、「留学すると決めた時から生活にハリがでているし、楽しみすぎて毎日幸せです!!」と満面の笑みで言い放ちました。
こんな風にキラキラした目で言われたら、何も言い返せないでしょ?
それを狙って言いました!未来への希望に圧倒されるかなと思って。
ちょっとズルい感じになりましたが!結果的に、円満に話し合いが終了したのでこの申し出方法は正しかったと思います。
新しい仕事にチャレンジしたい、スキルアップしたい!というプラスの理由であれば快く送り出してくれると思います。
早く言う事で給料に影響は無いの?
早く言ってしまうとお給料が減額されちゃう...!?
まさかボーナスも減額!?
結論から言います。
お給料、ボーナスともに全く影響はありませんでした。(2019年2月に上司へ報告、2019年6月夏ボーナス受け取り済み)
ボーナスはあくまで今まで働いた期間の実績によって決まるものであり
退職予定の如何は関係無いそうです。
賞与とは、定期又は臨時に、原則として労働者の勤務成績に応じて支給されるものであって、その支給額が予め確定されていないものをいうこと。
(企業によって異なる可能性があるため、保証は出来ません。)
おわりに
もちろん全ての企業がこのように、かなり前から退職の意を受け入れてくれるわけでは無いとは思います。
しかし、業務内容によっては、逆に早く言ってくれて助かる。そう思ってもらえる場合があります。一概には言えませんので、業務内容や会社の雰囲気を見て、報告時期を検討されることをおすすめします。
▼▼ランキングに参加しています▼▼