語学堂に通い始めて早2週間。
何もかもが目新しい(今もですが)時期も過ぎつつあり、やっと、毎日のルーティーンが定まってきました。
そこで、語学堂に通う学生の一例として、私のルーティーンを紹介したいと思います。
語学堂に通う私の平日のルーティーン
朝起きてから学校に行くまで
起床は6:00〜6:30です。
早起きして、韓国語の勉強をしたり、朝ごはんを作ったり、コーヒーを淹れたり、ブログを書いたりしています。
韓国での目標の一つが朝活をすることですが、なんとか継続中です。
ちなみに現在(12月)のソウルの日の出は7:40頃なので起きてしばらくは暗いです・・・^^
身支度を整え、ミセモンジの度合いをミセミセ(미세미세)というアプリで確認し、8:20ごろ学校へ出発します。
こちらは通学路です。家から学校までは徒歩で通っています。
語学堂への道のりには結構坂が多く辛いのですが、インドアの私にとって唯一、貴重な運動です。
学校についてから夕方まで
大体いつも8:40ごろ学校に着きます。
学校へ行くと、玄関にクリスマスツリーが飾られていました♪
授業開始は9時からです。
ちなみに、8:50時点でほとんどの生徒はまだ来ていません。
この通りガラガラです。
私より先に来るのは日本人のオンニだけですw
10、5分前行動って、日本人特有の文化かしらとつくづく感じるこの頃。
20分くらい平気で遅刻する人も割といます・・・。
授業は1日4コマで、1コマは約50分です。
10分休憩をはさんで、13時にすべて終了します♪
授業の様子などはまた後日お伝えしたいと思います!
授業後は、クラスメイトや他のクラスの友達と学生食堂にお昼を食べに行きます。
延世大学には安くて美味しい学生食堂がたーくさんあるんです!
韓国料理、日本食、洋食、中華、デザート、なんでもあります^^
気分次第では自宅で自炊したり、一人でパン屋さんに行ったりしています♡
ご飯を食べた後は大学内の図書館か自宅で宿題、予習、復習をします。
図書館はとても綺麗で広いので集中したいときにはもってこいです。
ちょっと寒いのが辛いですが・・・!
こちらは図書館です。大きすぎて画面に入り切りませんでした。
1~6階まであります。
ちなみに私のクラスの宿題は、その日に習った単語と文法を使った短文を複数作成することと、日記を書くことです。
日記は任意なのですが、先生に提出すると、次の日に添削して返却してくれるので作文の最高の練習になります。
書くべき文章量は決まっていませんが、極力長ーーく書くように心がけています^^
宿題、予習、復習が終わったら、帰宅です。
夕方から夜眠りにつくまで
夜ご飯は、友達と行くこともありますが、基本的には自炊しています。
毎日外食していたら費用がかさみますからね・・・悲しい。
とはいいつつも、料理が一つの気分転換になっているので、楽しんで作っています♪
ご飯を食べてから寝る前までは何をしてもいい自由な時間と決めているのですが、結局勉強するか、ブログを書いて過ごしています。
宿題、予習、復習はもう終わっているので、この時間には翻訳の勉強をすることが多いですね。
そして、会話力向上のため、日韓語学勉強会にも積極的に行くようにしています♪
今後も気持ちが疲れない程度に、気楽に、通えたらいいなと思います・・・^^
そして、朝早く起きるため、22時ごろにはベッドに入り、就寝です。
まとめ
いかがでしたか?
語学堂での生活は、イメージと同じでしたか?違いますか?
もうお分かりのように、基本学校と家の往復(たまにスーパー)ですww
人によっては午後は観光!飲み会!という場合もあるかもしれませんが、
私はインスタ映えしないフツーの生活をしております。
毎日活動的にしすぎると疲れてしまうので、ほどほどにして、休みつつ暮らしています。
その代わり!休日には少し遠出して観光をしたり美味しいものを食べる、と決めて、メリハリをつけています。
土日すらずっと学校と家だったら煮詰まってしまいますし、韓国に住める貴重な時間を活用したいので!
では、今日はここまでです♪
あんにょん!
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
次回もまた来てくださいね!
▼▼ランキングに参加しています▼▼