留学のお伴、スーツケース。
大きさや種類、様々な種類のものがありますよね。
何を選べばいいか悩む方が多いと思います。
今回は選ぶ時のポイントを紹介します!
- まず各航空会社の荷物規定を調べよう
- 日韓間に就航している代表的な航空会社ごとの荷物規定
- 容量(サイズ)はどのくらいが最適?
- ソフトとハード、どちらがいいか
- 2輪と4輪、どっちがいい?
- そもそも必要?留学用に新しく買うべきか否か
- 重量が増えると疲れます。自力で運べるか?
- まとめ
まず各航空会社の荷物規定を調べよう
航空会社では各会社ごとに荷物のサイズや個数、重量を定めています。
規定を超えてしまった場合追加料金がかかります。これが結構高額なんです!
空港に行ってビックリ、規定を超えていた!なーんてもったいない事にはならないように事前にチェックしておきましょう。
日韓間に就航している代表的な航空会社ごとの荷物規定
代表的な航空会社6社(JAL、ANA、大韓航空、アシアナ航空、ジンエアー、ティーウェイ航空)の荷物規定は以下の通りです。
(すべてエコノミークラスです。)
航空会社名をクリックすると各会社の荷物規定の公式サイトに繋がります。
(2019.7月現在の規定です。急な変更がある可能性がありますので、最新の情報を確認されることをおすすめします。)
各会社ごとに決まりはあるものの、下記の荷物だと大体の航空会社の規定には収まります。
機内持込は合計10kgまで。
受託荷物は15kg、3辺で158cm まで。
容量(サイズ)はどのくらいが最適?
1か月以上の長期留学であれば85L程度が適しています。
1泊の荷物が収まる目安は10Lと言われているので、85Lで約1週間くらいになります。
1週間分の衣類があれば洗濯をして着まわす事が出来ますし、この程度の容量であれば日用品も十分に詰めることが可能です。
85L以上になるとサイズや重量が規定を超える可能性が出てくるので注意です。
そうは言っても大きいに越したことはないので、規定をオーバーしない範囲で最大のものを選ぶのがベストです。
小さいものを買って留学先で「もっといろいろ持って来ればよかった!」と後悔するような事は無いようににしましょう!
ちなみに、85Lであればそこそこ詰めても23kg以内に収まりやすいと言われているので目安にしよう!
ソフトとハード、どちらがいいか
そもそもソフトとハードがどう違うのか?
まずは見ていただけると早いと思います。
こちらはソフトケースです。
荷物を詰める部分がナイロンなどの布で出来ており、ほとんどが片開きです。(ふたを開けて、片側だけに荷物を詰められる)
![[エース] スーツケース パリセイドZ 65cm 98L 4.6kg 双輪キャスター 無料預入受託サイズ 65 cm 05585 ネイビーカーボン [エース] スーツケース パリセイドZ 65cm 98L 4.6kg 双輪キャスター 無料預入受託サイズ 65 cm 05585 ネイビーカーボン](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41AkXkZag4L._SL160_.jpg)
[エース] スーツケース パリセイドZ 65cm 98L 4.6kg 双輪キャスター 無料預入受託サイズ 65 cm 05585 ネイビーカーボン
- 出版社/メーカー: ace.
- メディア: ウェア&シューズ
- この商品を含むブログを見る
こちらはハードケースです。
荷物を詰める部分がプラスチック樹脂でできており、ほとんどが両開きです。(ちょうど半分に開き両側に荷物が詰められる)
素材も使用も異なる二つのケースですが、一体どちらがいいのか悩みますよね。
結論としてはどちらでも好きな方でいいと思います。
そんなこと言われたら余計迷っちゃう!
どちらが特別良い悪いっていうのは無いよ!それぞれの特徴を見て自分の好みに合うものを選ぶといいよ!
ということで、それぞれの特徴を挙げてみました。
ソフトのメリデメ
ハードのメリデメ
韓国留学ならではのところで言うと、
狭い部屋、たとえばコシテル住む場合に片開きのソフトだと荷物の出し入れが楽です。
値段はソフトとハードどちらかが高いという事はありません。ブランドごとにピンキリです。
気になる防犯性もどちらかが大きく勝っているという事はありません。
鍵やファスナーがどういう形状かはケースごとに違いますが、それも正直大きな問題ではありません。
スーツケースを盗まれた時点で終わりなので、移動中は常に目を光らせているのが大事です!
ハードの方が頑丈なの?
ハードの方が頑丈と思われがちですが、意外と大差はありません。
ソフトは布ですが、ナイロン、ポリエステル、バリスティックナイロンといった丈夫な布を使用しているため、すぐ破けるという事は無いです。
我が家に20年もののソフトケースがありますが、角が少しほつれているくらいです。
逆にハードだから丈夫だろうと思われ、空港で投げられたりと雑な対応をされる場合があります。しかもプラスチックなので割れやすいです。
頑丈さというとケースのボディー部分にばかり着目してしまいますが、壊れやすいのはキャスターと取っ手です。
この2つがしっかりしているかどうかを確認しましょう。
2輪と4輪、どっちがいい?
キャスターが2輪か4輪かで変わるのは機動性です。
これは声を大にして言いたい。4輪がおすすめです。
2輪に比べて動かしやすいので圧倒的に楽です!
2輪の場合はいちいち傾けて引かなければ動かないので、立てたままちょっと押して動かす事が出来ず不便です。
また、トラブルで1輪壊れてしまった時に1輪だとなんとか動かせますが2輪だとほぼ引きずる状態になり、本当に大変です。
そもそも必要?留学用に新しく買うべきか否か
スーツケースって結構いいお値段するよね・・・
大容量サイズなら安くても1万円くらいするし、もっと質の高いものを買おうとしたら3万円くらいはするよ。
もし今スーツケースを持っていて新しく買おうかと迷っているのであれば、本当に買う必要があるか考えましょう!
明らかに小さいケースであれば買った方がいいですが、そこそこ大きいけど足りるか心配!という場合がありますよね。
そんな時は持ち物をリストアップしてみましょう。大体の目安で大丈夫です!そして今持っているケースに収まるか考えます。
後で持ち物が増えた時のことを考えて、少し余裕があればOKです!そのまま既存のケースを使えます。
基本的にスーツケースが必要なのは行きと帰りの2回だけです。
今持っているものを使えるのであれば使って、少しでも学費や現地での生活費にあてる方が経済的ですね!
重量が増えると疲れます。自力で運べるか?
長距離の移動はただでさえ疲れます。
そんな中、スーツケースが重すぎるとさらに体力を消耗します。
交通機関の乗車時刻が迫って急がなければいけない時や長い階段を上らなければならない時に、負担にならない程度の重さに抑えた方が無難です。
まとめ
スーツケースを選ぶ時のポイントをまとめると
- 航空会社ごとの荷物規定を事前に確認しましょう
- 1ヵ月以上の長期留学は85L程度が最適です
- ハードかソフトかはお好みです
- 4輪キャスターがおすすめです
- 自分が持てる重量のサイズに留めましょう
とまあ、こんな感じで書きましたが、一自分がビビビッとくるお気に入りの一台を選ぶのが一番いいです!
なんなら「可愛いから!」という理由だけで選んでもいいんです!
皆さまが運命の一台に出会えますように!
本日もブログをご覧いただきありがとうございました。
次回もまた来てくださいね!
▼▼ランキングに参加しています▼▼